『メーカーのバーコード(混合在庫)』は使わない方がいい!なぜ商品ラベルを貼り付ける必要があるのか?【欧米輸入転売】

 
こんにちは、よっしーです。
詳しいプロフィールはこちら
FBA納品手続きを行う際に、納品後の商品を識別する方法として『商品ラベルの貼り付け』『メーカーのバーコード(混合在庫)』の2種類があることをご存知でしょうか?
  
関連記事

  こんにちは、よっしーです。詳しいプロフィールはこちら FBAをご存知でしょうか? FBAとは、物販で大きく稼ぐうえで最強の味方になります!     FBAって何なのか、具体的に知らない!という方はぜひこちらの記事で学んでいただ[…]

   
  
  
それぞれにメリット・デメリットがあるのですが、実はメーカーのバーコードには大きなリスクが潜んでいます!
      
そもそも『メーカーのバーコード(混合在庫)』とは何なのか?そして、なぜ商品ラベルを貼り付けた方がいいのか?
    
ということについて解説をしていきます!

  

 

動画解説はこちら! 

    

    

メーカーのバーコード(混合在庫)とは?

  

メーカーのバーコード(混合在庫)とは、

      

ざっくりいうと、商品ラベルを貼らなくていい代わりに、FBA倉庫内で他人の在庫と混ざるシステムのことを言います。

  

    

通常、FBAに納品する際は、『商品ラベル』というものを商品1点1点に貼り付けていかないといけないんですね。

  

そのラベルをもとに、Amazonの倉庫で商品が管理されています。

つまり、自分の商品が売れたら、ちゃんと自分の納品した商品が発送されるようになっているんですね。

       

   

仮に、A、B、Cという3人のセラーがいて、全員が同じ商品を『商品ラベルの貼り付け』を行った上で納品した場合、

     

  

上図のように、

『セラーA』に注文が入れば、セラーAが納品した商品が発送され、

『セラーB』に注文が入れば、セラーBの納品した商品が発送され、

『セラーC』に注文が入れば、セラーCの納品した商品が発送される

といった形になります。

    

   

一方で、『セラーA』と『セラーB』がメーカーのバーコード(混合在庫)、『セラーC』のみが商品ラベルの貼り付けで納品した場合、

   

  

上のような感じで、『セラーA』と『セラーB』の商品がAmazon倉庫内でごちゃ混ぜで保管され、『セラーC』の商品のみ分けて保管されます。

   

   

つまり、『セラーC』から購入された場合は、セラーCの納品した商品が発送されますが、

    

『セラーA』から購入された場合は、Aの納品した商品が発送されることもあれば、Bの納品した商品が発送されることもあります。

  

AとBの商品が混ざっているので、どちらが納品した商品か分からなくなるのです。

   

    

   

つまり、どういったリスクがあるかというと、

   

他セラーの在庫に粗悪品が混ざっていた場合、自分は全く悪くないのに、自分の責任にされる可能性があります。

  

例えば、セラーBがボロボロの欠陥品を納品して、セラーAの商品として発送されたら、

何も悪くないセラーAにクレームが入ったり、真贋調査が入ったりします。

  

僕もまだ無知だったころに、このような感じで痛い目に遭ったことがありました。

  

商品ラベル貼り付けのための労力やコストが減るため、つい混合在庫を利用してしまいそうになるかもしれません。しかし、上記のようなリスクがあるため絶対に利用しないことをおススメします!

  

  

納品手続きの設定を『商品ラベル貼り付け』にする方法

  

ここからは、混合在庫ではなく『商品ラベルの貼り付け』に設定する方法を解説していきます。

  

気づかないうちに混合在庫になっている可能性もありますので、必ず確認しておきましょう!

  

まず、セラーセントラルにログインして、右上の『設定』タブにカーソルを合わせます。

    

   

すると、いろんな項目が出てくると思いますが、一番下の『FBAの設定』をクリックします。

  

   

  

またまたいろんな項目が出てくると思いますが、真ん中くらいにある『FBA商品のバーコードの設定』という所に注目しましょう。

   

     

(⇩拡大画像)

 

赤枠の部分が『Amazonの商品ラベル』となっていたら、問題ありません。

   

『メーカーのバーコード』になっていたら、右側に小さく『編集』というタブがあるので、そこをクリックすると変更できます。

    

 

  

これで完了です。

    

ちなみに、既に混合在庫として商品登録や納品をしている場合は途中での変更はできません。

    

既に混合在庫として登録している場合は、一旦SKUを削除して、別SKUで再度商品登録する必要があります。

 

     

ということで以上が、『メーカーのバーコード(混合在庫)は使わない方がいい理由』でした。

 

混合在庫は、商品ラベル分のコストや手間が減る、といったメリットに対して、デメリットの方が大きすぎます。

 

私も過去に痛い目に遭いましたので、もし現在もメーカーのバーコード(混合在庫)を利用されている方はもちろん、『そもそも混合在庫の存在を知らなかった。。』という方も、一度確認してみていただけたらと思います!

 

 

理想のライフスタイルを叶えるためには?